2ちゃん中毒 引きニートがまとめやってみた

気が付けば2ちゃん中毒者。気が付けば2ちゃんまとめ人。気が付けば引きニート。気が付けば・・・廃人寸前←今ココ


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!
2ちゃん中毒 引きニートがまとめやってみた TOP  >  スポンサー広告 >  2chまとめ >  電池の+と-を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表

スポンサーサイト

はてなブックマークに追加はてなブックマーク はてなブックマーク - スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!


[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

電池の+と-を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表

はてなブックマークに追加はてなブックマーク はてなブックマーク - 電池の+と-を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表
1:マダラ(東京都):2010/07/02(金) 23:51:06.27 ID:+ubO8jPY●

電池の+と-を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/02/news041.html

電池をどの向きに入れても電子機器が動作する「InstaLoad」技術を、Microsoftが開発した。
2010年07月02日 15時10分 更新

 米Microsoftは7月1日、電池の向きを気にしないで電子機器に入れられる技術「InstaLoad」を発表した。

 通常、電池は+極と-極を決まった向きにして入れなければならないが、InstaLoadを使えば、どちらの向きに電池を入れても機器が動作するようになる。この技術は、単1電池~単4電池、
CR123など一般的な電池を使う懐中電灯や玩具、充電器などで使用できる。


ah_battorient.jpg
どの向きに電池を入れても動作する

 手早く簡単に電池の入れ替えができ、複数の電池をつかう機器や、頻繁に電池の入れ替えが必要な機器で役に立つ。Microsoftはこの技術をデバイスメーカーにライセンス供与する。既に
電池メーカーのDuracellなどがこの技術を支持する意向を示している。



2:イサザ(東京都):2010/07/02(金) 23:51:44.65 ID:95CXMzeX

電池が熱くなるな



8:アフリカン・シクリッド(広島県):2010/07/02(金) 23:52:55.20 ID:Rz9XrZJq

こんなもんにライセンス料払うくらいなら
型に電池の向きの絵を入れた方が安上がりだろw
アホくさすぎる




9:マス(京都府):2010/07/02(金) 23:53:11.63 ID:CILe6iB1

これって技術って言うほどのものなの?電気回路チョット工夫したら出来そうだけど



11:カゴカキダイ(東京都):2010/07/02(金) 23:53:15.79 ID:lcmDve3s

直列並列の違いはどうやって区別するの



12:クラカケモンガラ(兵庫県):2010/07/02(金) 23:53:21.58 ID:TmONatS5

既存の電気屋が出さなかった理由を知りたいw



15:イサザ(関西地方):2010/07/02(金) 23:53:43.92 ID:jfgP1CSM

今までありそうでなかった技術だな。
うちの母親とか電池の+ーを間違えて俺を呼びつけるから、
そういう人間にはいいかもしれない。



20:マス(不明なsoftbank):2010/07/02(金) 23:54:26.88 ID:5RBgYB9J

普通の電池にはいらないけどボタン電池にはほしい技術



27:ヒナハゼ(岡山県):2010/07/02(金) 23:55:22.69 ID:y0xtj1Zx

今まで無かったのが不思議なくらいだな



32:ニジョウサバ(長崎県):2010/07/02(金) 23:57:13.02 ID:SUN+6unG

ありそうでなかった技術だな
でもほとんどの電池使用製品が既存のものに合わせてるから微妙



34:スケソウダラ(大阪府):2010/07/02(金) 23:57:46.83 ID:zLx+3B2W

暗闇で入れ替えるようなのは確かに便利だけど
バカをどこまでも付け上がらせるのはやめるべき



36:ツボダイ(catv?):2010/07/02(金) 23:58:36.09 ID:gvK21d/g

ゆとり向けだな



37イタチザメ(栃木県):2010/07/02(金) 23:59:13.89 ID:BAtOxbdi

こんなのブリッジダイオードかませばいいだけだろ
昔からあるじゃん


76:イケカツオ(岐阜県):2010/07/03(土) 00:12:31.93 ID:CyfVYwKE

>>37
ダイオード1個あたり0.6Vの損失が出るのを忘れてないか?



41:オキエソ(神奈川県):2010/07/02(金) 23:59:43.55 ID:YRV0cbOI

何で2010年にもなって、しかもマイクロソフトがこんな技術開発したんだよ



42イソマグロ(東京都):2010/07/02(金) 23:59:50.02 ID:A4iBGrys

裏表気にせず挿せるUSBも開発してほしい。


47:スミレヤッコ(アラバマ州):2010/07/03(土) 00:01:24.65 ID:k0XXrGZ8

>>42
いいね。
あれ急いでるときはマジでいらいらするんだよな。



48:ネズミザメ(埼玉県):2010/07/03(土) 00:01:46.13 ID:C3CJcLcw

すごいとは思うけども
…なんでMSが?



63:クサフグ(神奈川県):2010/07/03(土) 00:05:21.77 ID:NDlbe5qZ

>頻繁に電池の入れ替えが必要な機器で役に立つ
機器設計者はこんなのにたよらず、電池持ちをよくする努力をするように



65:ウィーディ・シードラゴン(関西地方):2010/07/03(土) 00:05:48.37 ID:4+ApvjaJ

毎回+とーを確認する作業だが
ある学者によるとこれを一生分積み重ねた場合
なんと生涯で30万時間も電池の入れ替えに費やしてることになるらしい
この技術が市販製品に応用されれば無駄な時間を過ごさずに済むぞ



66:サクラダイ(青森県):2010/07/03(土) 00:06:21.41 ID:bfIEVdAI

このゆとり機能のコストを価格に上乗せするのは勘弁な



68:ハマクマノミ(コネチカット州):2010/07/03(土) 00:07:29.57 ID:HLW5Gim5

電池の+と-を気にせず入れられる技術w
うちのばーちゃんだろ?
電池を入れさすと不思議なぐらい毎回プラスマイナスを逆に入れてるぞ



69:シマダイ(宮城県):2010/07/03(土) 00:09:05.14 ID:D7cVS0Cp

この技術を馬鹿にするヤツの気が知れない
こういう技術はとても素晴らしい



70:イタセンパラ(東京都):2010/07/03(土) 00:09:09.74 ID:zp8hICTW

電池の+と-を確認する簡単なお仕事をする人が派遣切りに・・・



72アオブダイ(東京都):2010/07/03(土) 00:10:18.82 ID:nii8AR/J

電池とそれを使う機器を一新しなければ意味がないんだから馬鹿も程々にしろよ


85:アンコウ(関西地方):2010/07/03(土) 00:19:25.17 ID:d9eGiGpf

>>72
電池は既存のでいけるだろ



73:アブラヒガイ(愛知県):2010/07/03(土) 00:10:30.53 ID:jF5sqeGN

Microsoftなんだ
東芝辺りが地味に開発してニュースにならずに終わるような技術だ




84プンティウス(佐賀県):2010/07/03(土) 00:18:57.07 ID:cSWubIhJ

さっきまで同じスレ立ってたぞ ほれ、
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/licensing/instaloadoverview.mspx


94:キダイ(福島県):2010/07/03(土) 00:22:14.17 ID:sokDoAhJ

>>84
オレもブリッジをつなげばいいと思ったが、
端子形状の工夫だね。つまんねーの。

General Architecture

InstaLoad is a mechanical battery contact design that does not require special electronics or circuitry.
The InstaLoad battery configuration includes a set of positive and negative contacts at both ends,
instead of a single positive contact at one end and a single negative contact at the other end.


95マスキー(大阪府):2010/07/03(土) 00:22:44.67 ID:0COkPSM7

>>84


すごい技術なんだろうなーと思ってたら意外と原始的でワロタ
誰か思いつきそうで誰も思いつかなかったんだなこれ


evaldemo.jpgbatteries.jpg


97アラ(群馬県):2010/07/03(土) 00:26:40.44 ID:LrApT1fl

>>95
俺がニュース聞いて1分で思いついた形状と同じだわw


99タキゲンロクダイ(静岡県):2010/07/03(土) 00:28:32.91 ID:+pA4D2XE

>>97
おまえセンスあるな
変にダイオードブリッジとか思いついちゃった俺は
間違いなくセンスないタイプ


120:アラ(群馬県):2010/07/03(土) 00:41:47.70 ID:LrApT1fl

>>99
そういう知識があるから逆に思いつかないんだろw



104:アブラヒガイ(愛知県):2010/07/03(土) 00:31:43.76 ID:jF5sqeGN

>>95
熱による変形とかで不具合でまくりそう


109:ドジョウ(大阪府):2010/07/03(土) 00:35:37.70 ID:ronCozUx

>>95
ああ、やっとわかった
+部分のでっぱりが奥まで届いたらそっちが+って判定なのか
ものすごい原始的だな




86:マスキー(不明なsoftbank):2010/07/03(土) 00:19:34.00 ID:IQuSFIly

360のコントローラーで使えってか



91:シマダイ(宮城県):2010/07/03(土) 00:20:55.43 ID:D7cVS0Cp

本来こういうのはAIWAとかFUNAIの役割なのに・・・



96:タキゲンロクダイ(静岡県):2010/07/03(土) 00:25:07.25 ID:+pA4D2XE

なるほど端子形状を工夫するだけか
確かに低コストで実装できるな

コロンブスの玉子だけどあんまりありがたいとも思えないw




106マルソウダ(関西地方):2010/07/03(土) 00:34:12.33 ID:Gv+x6kQs

っていうか、、、電子はマイナスから出てプラスに流れるって理科の授業で習ったけどおかしいと思う。物事はプラスからマイナスに向かうものだ。


116タキゲンロクダイ(静岡県):2010/07/03(土) 00:39:46.25 ID:+pA4D2XE

>>106
電気学が発展したよりも電子の発見はずっと後だったからな
ほんとは電子発見した112年前に従来の電気符号を全部逆にしとけば
電気の流れ=電子の流れ、って単純化できて解りやすかったのにな
イオンの符号とか、酸化還元の酸化数と電子の関係とか


121アンコウ(関西地方):2010/07/03(土) 00:43:29.25 ID:d9eGiGpf

>>116
つーことは電子は正の電荷をもつってことになるの?


132タキゲンロクダイ(静岡県):2010/07/03(土) 00:45:48.91 ID:+pA4D2XE

>>121
成り行きで電子は負電荷として定義されちゃってるけど
電子発見直後に電子を正電荷を持つ粒子として再定義てし
それまでの電気学の符号を全部ひっくり返せば
ややこしくなかったのにって話ね


135カタクチイワシ(catv?):2010/07/03(土) 00:47:47.32 ID:Q1ZekKyE

>>132
まあ電流がどっちに流れたとしても結果はかわらないからいいんでないの?と思う


140タキゲンロクダイ(静岡県):2010/07/03(土) 00:50:00.77 ID:+pA4D2XE

>>135
電気の流れを抽象化したってメリットもあるけど
このせいで中高生に化学、物理を教える時に非常に疲れるw


142ワカサギ(愛知県):2010/07/03(土) 00:50:58.56 ID:QPyMP5AR

>>140
中高生に化学、物理を教える時ってあるんですか?


146タキゲンロクダイ(静岡県):2010/07/03(土) 00:53:31.32 ID:+pA4D2XE

>>142
バイトで塾講(理系)やってます^^


151:ニギス(神奈川県):2010/07/03(土) 01:00:41.15 ID:aeeVlX78

>>146
はやく逮捕されたらいいのに(´・ω・`)



関連記事


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!


[ 2011/04/25 08:20 ] 2chまとめ | TB(-) | CM(-)
当サイトについて

ROM厨

Author:ROM厨
▼当サイトの掲載記事・文章・画像等は2ちゃんねる掲示板からの転載です。
掲載されている文章・画像に関して何か問題があればメールでご連絡下さい。
確認後、適切な対処を取らせていただきます。

・このサイトについて
・お問い合わせ

最新記事


ブログパーツ