2ちゃん中毒 引きニートがまとめやってみた

気が付けば2ちゃん中毒者。気が付けば2ちゃんまとめ人。気が付けば引きニート。気が付けば・・・廃人寸前←今ココ


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!
2ちゃん中毒 引きニートがまとめやってみた TOP  >  スポンサー広告 >  2chまとめ >  電子書籍価格の70%を著者らに 米Amazonが導入へ

スポンサーサイト

はてなブックマークに追加はてなブックマーク はてなブックマーク - スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!


[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

電子書籍価格の70%を著者らに 米Amazonが導入へ

はてなブックマークに追加はてなブックマーク はてなブックマーク - 電子書籍価格の70%を著者らに 米Amazonが導入へ
1 : ?カチ(関西地方) :2010/01/21(木) 13:47:56.37 ID:swhNLG+I
米インターネット小売り大手のアマゾン・コムは20日、同社の電子書籍端末「キンドル」で扱うデジタル書籍の販売価格の70%を著者や出版社などに配分する新しい仕組みを6月30日から導入する、と発表した。
 
安く売られることが多い電子書籍に反発する出版社も少なくないことから、アマゾンは著者らの取り分を増やすことで、電子書籍端末で扱うコンテンツの提供を促し、品ぞろえの充実を図るのが狙いとみられる。
 
対象のデジタル書籍は、価格が2・99ドルから9・99ドルの範囲に収まり、印刷版の書籍よりも20%以上価格が安いことなどが条件となっている。
 
アマゾンによると、米国では通常、著者は書店での販売価格の7~15%程度の著作権料を受け取ることが多いという。
 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010012190101312.html
 


2 : ?カチ(アラバマ州) :2010/01/21(木) 13:49:16.20 ID:D/qRKrmZ
紙代インク代輸送代いらないもんな
 


4 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 13:50:52.67 ID:fG6TtnqT
これが出版の未来の形なことは間違いないだろうな。
紙の本は高価で贅沢なものになるだろう。近い将来。
 


7 : ?カチ(千葉県) :2010/01/21(木) 13:52:15.63 ID:/+P2BB9F
今はまだ紙の方がいいな
 


8 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 13:52:29.27 ID:fG6TtnqT
キンドル、ヨドバシでも買えるようにしてほしいな。
 


13 : ミキサー(千葉県) :2010/01/21(木) 13:59:44.74 ID:srQCx4/Y ?2BP(6035)
ほとんど出版社が持ってくんでしょ
結局死ぬのは書店だけか
 


14 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 13:59:58.78 ID:fG6TtnqT
紙が懐かしいとか言っちゃうのかな。未来社会では。
 


15 : 吸引ビン(中部地方) :2010/01/21(木) 14:00:41.87 ID:ml9apaTG
物流セクターも僅かながら影響うけるねw
 


17 : ?カチ(アラバマ州) :2010/01/21(木) 14:02:28.59 ID:BTEtccUo
自費出版も簡単にできるな
糞みたいな自伝ばっかになりそうだ
 


18 : ペンチ(関東・甲信越) :2010/01/21(木) 14:03:12.72 ID:SAsNLPiS
今んとこPSPのビュアーが最強だわ
文字量もちょうどいい
難点は古典しか読めないとこだな
 


19 : ?カチ(catv?) :2010/01/21(木) 14:03:42.06 ID:/PESC8Ra
70%の印税ってこと?
むちゃくちゃ凄いな
 


20 : 試験管立て(福井県) :2010/01/21(木) 14:06:47.87 ID:5NiXyQlX
70%だと値下げ分考えても印税暮らしの著者は歓喜するかもしれんけど
出版社はまだ発狂するんじゃないの?
今後は出版社通さず直接amazonとかと契約する時代になるのかねえ
 


21 : 鑿(大阪府) :2010/01/21(木) 14:09:17.61 ID:00D5k65z
電子書籍の利便性も認めざるを得ないけど
それでも、なんか紙媒体の本って何かしら心地良いものを感じるよな

 


22 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 14:09:37.19 ID:fG6TtnqT
出版社は過去の本に共同著作権を訴えると思うよ。漫画は特に編集のアイディア
が入ってることが多いから裁判になると出版社が有利かもしれない。
とにかく漫画家や作家へ100%の著作権なんて認めなくなるよ。これから。
 


25 : 夫婦茶碗(滋賀県) :2010/01/21(木) 14:21:19.73 ID:RPGhcK3f
>>22
というか契約のときにネットでの販売権を与えない契約にすると思うんだが
 


24 : ?カチ(ネブラスカ州) :2010/01/21(木) 14:21:10.56 ID:MtfQj9AX
Amazon△
 


26 : カンナ(catv?) :2010/01/21(木) 14:23:43.52 ID:d6taJchP
これでヤンジャンとか週刊誌出して欲しい
 


29 : 画用紙(アラバマ州) :2010/01/21(木) 14:25:45.00 ID:xqSHBag8
どんなに技術革新しても電子ペーパーははやらない
だって立ち読みできなくなるし
 


47 : 電子レンジ(熊本県) :2010/01/21(木) 14:42:31.16 ID:bDPq6nez
>>29
逆転の発想で立ち読みができる電子ブックにすればいい
 


70 : テープ(catv?) :2010/01/21(木) 14:55:43.72 ID:Tw/SZaLu
>>29
立ち読みはネット上でできるようになるよ
全部じゃないけど、アマゾンだかグーグルがやってたような
 


32 : マントルヒーター(東京都) :2010/01/21(木) 14:30:56.93 ID:84EqbynH
ブラックジャックの人がメシウマ
 


33 : ?カチ(アラバマ州) :2010/01/21(木) 14:31:24.49 ID:Z08yJhz7
touchパネルの応用で左右の角にデバイス取り付けて
めくる動作したらページパラパラするようなのがあれば紙媒体に近付く
 


35 : 羽根ペン(中国地方) :2010/01/21(木) 14:33:07.36 ID:jx8GpONM
70%はすごいね
 
そういや昨日のスレでは35%だったような気がするけど
あれは別の話かいな
 


40 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 14:39:22.29 ID:fG6TtnqT
>>35
昨日アマゾンが印税率を35%から70%に引き上げた。
 


38 : ドリルドライバー(神奈川県) :2010/01/21(木) 14:36:36.69 ID:AQov7QIv
小売は1割らしいからな、これはアマゾンにとっても美味しい話
 


41 : ?カチ(京都府) :2010/01/21(木) 14:39:34.00 ID:GN5hR8Vw
「電子書籍が出ても、紙の本はなくならない」
って主張があるが、当たり前だろ。
なくならない事が重要なんじゃねー
 


44 : 冷却管(青森県) :2010/01/21(木) 14:41:35.84 ID:oEq7p9nM
紙の本は銀の食器と同じで、贅沢品として残るんじゃないか。
毎日捨てるような新聞やチラシは電子媒体で十分だね。
 


46 : カッティングマット(宮崎県) :2010/01/21(木) 14:42:27.04 ID:PAMi8uIa
「本屋だってただ本を並べてるだけでなんで1/3も取るんだ! しね!」とか言い出しそうな勢いだなおい。
 
本屋もそうだけどこれで国内企業が似たようなシステム立ち上げるのはほとんど不可能になったな。
 


48 : ?カチ(アラバマ州) :2010/01/21(木) 14:42:32.15 ID:Z08yJhz7
ていうか紙を作って印刷して製本して配送して売れ残りを回収システムってメチャクチャ無駄だらけでしょ
 


55 : カッティングマット(宮崎県) :2010/01/21(木) 14:47:02.68 ID:PAMi8uIa
>>48
そうやって知識を国内に分配してきたんだけどねぇ。
蒸気機関車が時代遅れになったからといってそれが歴史から消え去ったら「現在」はありえないよ。
 


50 : スターラー(東京都) :2010/01/21(木) 14:43:05.03 ID:IdKrK47I
本のデザインが好きなのでしっかりデザインもやってほしい。
今の電子書籍は自動組版で簡単に組んだ物ばかりで駄目。
装丁も無くなったら嫌だなあ。
印刷代なくなったらその分デザインに金かけろや
 


51 : 冷却管(青森県) :2010/01/21(木) 14:44:24.86 ID:oEq7p9nM
>>50
その辺は、サービスが広がれば自然に進化するだろ。
 


52 : 焜炉(東京都) :2010/01/21(木) 14:45:23.32 ID:QyufGWh5
原稿を出版社じゃなくAmazonに持ち込む日も近いな
 


54 : プリズム(東日本) :2010/01/21(木) 14:46:47.44 ID:7fYU4mCe
まぁフィルム写真がデジタル写真になった時のようだね。
 
フィルムは無くならないとか言っていた人がいるけど、
もう5年くらいフィルムで撮ってないでしょ?

 


57 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 14:47:50.61 ID:fG6TtnqT
今から50年後の未来では紙はほとんど使われてないんだろうなぁ。
 


68 : テープ(catv?) :2010/01/21(木) 14:54:39.05 ID:Tw/SZaLu
出版社は校閲とかネタ作りのために執筆コンサルタントとしての位置づけになりそうだな
 


97 : ?カチ(catv?) :2010/01/21(木) 15:14:03.81 ID:9HC1P7Xd
>>68
出版社の仕事の9割は企画業務だよ。
テーマを決めて、執筆者を決めて、締め切り設定するまでが主業務。
原稿チェックとか校閲とかはただの作業。
だから作家付きのエージェントは編集者の代替にはなりえないんだわ。
その辺の作業はアシスタントの一業務に吸収されてくと思う。
 


73 : ?カチ(ネブラスカ州) :2010/01/21(木) 14:56:28.22 ID:MtfQj9AX
日本なら出版社はソニーとでも組めよ
てか一番ヤバいのは印刷業界じゃないか?
 


74 : マントルヒーター(東京都) :2010/01/21(木) 14:57:29.61 ID:84EqbynH
ある程度の品質ラインはチェックしないと
クソみたいな作品で溢れかえっちゃうから
その辺で出版社も噛んでくるんじゃないの?
 


85 : 冷却管(青森県) :2010/01/21(木) 15:03:52.25 ID:oEq7p9nM
>>74
PHP出版の所為で困ってると言う話はあまり聞かない。
Vectorにあるクソゲーやツールと同じで埋もれて終わりだろ。
 


86 : ペン(東京都) :2010/01/21(木) 15:06:57.77 ID:xVbgNxmn
>>85
そんな感じだろうな
物理的な場所をとるわけじゃないし
糞は淘汰されるか埋もれて終わり
チェック機関は自分の価値基準
 


78 : ?カチ(神奈川県) :2010/01/21(木) 15:00:01.16 ID:UFwEwLH1
これって革命的なことだとは思うんだけどさ、
こうやってどんどんコンテンツの無駄な部分を省いていくと、amazonという1巨大企業だけが
その分野の利益を寡占して、産業自体がどんどんやせ細っていくんじゃないかな?
TV業界なんかもそうなんだけど、今のデフレとインターネットの関係って計り知れないよね。

 


81 : ラジオペンチ(埼玉県) :2010/01/21(木) 15:02:31.41 ID:E8grHWij
>>78
IT革命=人件費カットだろうな
 


88 : テープ(catv?) :2010/01/21(木) 15:07:22.63 ID:Tw/SZaLu
>>78
別に規制産業でもなく自由に競争してるんだから、アマゾン以外の企業ががんばればいいだけだけど
経営力や先見性や実行力をもった企業がほかにない、日本企業にはなおさらない
 


92 : 偏光フィルター(長野県) :2010/01/21(木) 15:12:05.58 ID:dSdV3sXt
本屋志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 


99 : 土鍋(西日本) :2010/01/21(木) 15:18:21.40 ID:yFJM1Fep
いつか出版社が差別化を始めて装丁に凝った本が多く出てくるに違いない。
装丁マニアの俺大勝利
 


102 : 巻き簀(アラビア) :2010/01/21(木) 15:21:32.74 ID:mGcuiTL1
本は、紙で所有したいマニアのコレクターアイテムとして生き残って行く。
クラシックとして生き残るレベルの名作だけ豪華装丁で所有できて、残りのゴミとか、陳腐化の早い技術情報
はデータのままで良い。
 
本棚のスペースに悩まなくていい時代がやっとくる。長かった
 


119 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 15:29:38.06 ID:fG6TtnqT
今の出版は印税率10%なんだからな。どんな本を出しても。
70%のアマゾンが勝たないわけない。
結局はコンテンツなんだろうし。でも10%でも大手出版社から
出したい人も世の中にはいるかもしれないけどね。
 


123 : 巻き簀(アラビア) :2010/01/21(木) 15:31:14.57 ID:mGcuiTL1
日本の出版社がどうやって中抜きを維持して高価格を続けることが出来るか
談合している間に、全部外資に持って行かれる構図か。
音楽業界から何も学んでないな。
 


130 : 硯箱(千葉県) :2010/01/21(木) 15:34:01.23 ID:AA1i8+vP
出版社は編集者専門集団として生き残るしかないな
 


134 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 15:34:52.64 ID:fG6TtnqT
大手出版社では連日会議やってるんだろうな。これからの戦略の。
かなり早い動きして手を打たないと本当に全部外資にもってかれる
だろうな。
 


139 : 印章(秋田県) :2010/01/21(木) 15:36:20.10 ID:UoDZmjvy
iPhoneの大きさで青空文庫アプリで読むのは結構疲れてかんべんなんだけど
キンドルくらいのサイズだったら良さげだし早く普及してもらいたい
気兼ねなくハルヒやルイズちゃんのラノベ買って部屋に置いておけるから
 


162 : 羽根ペン(中国地方) :2010/01/21(木) 15:47:45.03 ID:jx8GpONM
2000円の本の10%で200円
300円の電子書籍の70%で210円か
 
取り分あんまり変わらんね
 


165 : 足枷(東京都) :2010/01/21(木) 15:49:41.25 ID:fn6IcEFn
>>162
買う人が増えるよ!
落とす人も増えそうだけど
 


171 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 15:51:40.72 ID:fG6TtnqT
このアマゾンの電子出版は500部売ればペイするってところが重要。
今の紙の出版と比べてこの部数の少なさでちゃんと著者にある程度の
金が入るのは画期的。絶対にうまくいく。
 


180 : ?カチ(関西地方) :2010/01/21(木) 15:55:24.82 ID:tcKKHLy/
>>171
人生捨てて同人誌書いて、印刷代と交通費をペイできたから儲かったって
言ってるコミケ参加者みたいな話だなw
 


185 : 冷却管(青森県) :2010/01/21(木) 15:56:28.40 ID:oEq7p9nM
>>180
趣味で漫画書いてるような人には虎の穴やらメロンブックスに置くよりよっぽどいいだろ。
 


174 : ?カチ(大阪府) :2010/01/21(木) 15:51:56.86 ID:GeTenPQw
日本が利権屋がグダグダやってるうちに全部アメリカが持っていく。
マジ終わってる。

 


175 : 巾着(島根県) :2010/01/21(木) 15:52:34.59 ID:4EtgKKN7
キンドルって新聞とかも対応できないのかな?
新聞に使われてる紙を節約できたら凄いエコだと思うんだが
 


179 : 時計皿(東京都) :2010/01/21(木) 15:54:27.10 ID:V6dcSvAG
>>175
日本の新聞は毎日の英語版のみkindleに対応していた希ガス
 


182 : 羽根ペン(中国地方) :2010/01/21(木) 15:55:46.81 ID:jx8GpONM
>>179
ということはあの変態記事が読めると
 


194 : 指矩(catv?) :2010/01/21(木) 15:59:45.32 ID:1WbW2z8+
紙の本買う習慣があるのは40代以上の人らで、
30代以下の人間は、必要なもの以外買わない習慣がついてるから、
紙の書籍の売り上げは、ジリ貧続いて、10年先くらいに、一気に崩壊するだろ。
 


197 : ノギス(catv?) :2010/01/21(木) 16:00:06.69 ID:SfjjJ7QY
少し売れれば何とかなるので、低価格の専門書という可能性が開ける
 


198 : 冷却管(青森県) :2010/01/21(木) 16:00:45.49 ID:oEq7p9nM
シナリオ1 キンドルが蹂躙、日本の出版社潰れる
シナリオ2 輸入盤規制のように鎖国、わけわからん似たようなサービスがガラパゴス始まる

 


216 : 便箋(神奈川県) :2010/01/21(木) 16:09:00.27 ID:v6TznHIw
>>198
あるあるw
 


199 : テープ(catv?) :2010/01/21(木) 16:00:47.21 ID:Tw/SZaLu
ソニーの端末も悪くなさそうなんだけどなぁ
http://japanese.engadget.com/2009/08/26/3g-reader/
 


206 : ?カチ(東京都) :2010/01/21(木) 16:05:04.00 ID:92lTP1lP
胸熱だな
これで日本の新聞がちゃんと読めたら新聞とるの止めてキンドル買うわ
 


209 : ?カチ(関西地方) :2010/01/21(木) 16:06:25.75 ID:OC+Yu9xB
あとアマゾンは日本に法人税を一切払ってないだろ
どうするのよ?日本の出版社潰してアマゾンに独占されると日本は大打撃だよ

 


210 : ?カチ(dion軍) :2010/01/21(木) 16:06:30.41 ID:cIN0lriC
しかし本当にどの分野でもどんどん仕事がなくなっていくな
マジでどうなるんだろう 
仕事をしてないと生きていけない社会のままだと本当に死ぬ人続出だ

 


234 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 16:16:06.29 ID:fG6TtnqT
絶版というものが無くなるとしたら本当に凄いね。
それこそが一番のメリットかもしれない。
 


246 : 大根(京都府) :2010/01/21(木) 16:19:52.18 ID:eadEBC9T
紙媒体って、値段の3割も利益が出ないからな。
それ考えると電子書籍は、紙の半額で売っても、紙より利益率ずっと高い。
 


253 : 厚揚げ(アラバマ州) :2010/01/21(木) 16:24:10.87 ID:blTjbNPK
kindleやりませんて念書かかせて囲い込み
出版業界がやりそう
 


261 : ジューサー(東京都) :2010/01/21(木) 16:27:22.02 ID:fG6TtnqT
大手の出版社から単行本を出す漫画家はネットでの配信権も
出版社に押さえられちゃうだろうな。契約で。
理想は紙の出版は大手出版社から、ネットはアマゾンからなんだけど。
無理だろうな。
 


284 : カッター(静岡県) :2010/01/21(木) 16:38:38.87 ID:BCKYxJL0
キンドルはデカすぎて持ち歩きたくない
紙くらい薄くて折りたたみできるブックリーダー早くだせよ
 


286 : エバポレーター(静岡県) :2010/01/21(木) 16:39:41.96 ID:AB4KO4OY
コミケも電子化やねw
 


289 : 鉛筆(大阪府) :2010/01/21(木) 16:40:34.11 ID:JJgpdcsg
洋書の学術書はこういうのが使えると便利だわ
600~1200Pがメインだし書籍は分冊もしないから重いし本棚の占有率も馬鹿にならない
パソコンでPDF読むのは目が疲れるし
 


296 : 紙やすり(香川県) :2010/01/21(木) 16:43:35.79 ID:9HoH5Ed+
出版社死亡と思ったが、よく考えたら今ままで出版したやつの70%が
版権切れるまでずっと入ってくるとしたら大勝利じゃないのか?w
 


305 : 足枷(東京都) :2010/01/21(木) 16:47:17.90 ID:fn6IcEFn
おすすめに表示されるために20%放棄
関連書籍に表示されるために20%放棄 etc..とかありそうだがどうなん
 


320 : サインペン(catv?) :2010/01/21(木) 16:52:48.67 ID:QBnGDDMI
ふと思ったが、技術書とかは、対象としてる技術の進化に伴って「書籍内容のアップデートパッチ」みたいな物の配布も可能になるのかしらん
 


360 : 鉋(東京都) :2010/01/21(木) 17:10:10.86 ID:YdJsQEYj
出版社の仕事ってただ本を作って売るだけじゃなくて、広告を出したり
色んなトコで宣伝したり、営業したり、色々やってるわけだけど
amazonはそういうのはどうなってるの?
いくら著作権料が高くても、一切宣伝無しで大量の電子書籍の中に
埋もれちゃったら意味が無い気がするんだが
 


379 : 電子レンジ(東京都) :2010/01/21(木) 17:18:56.07 ID:VCTPXqBC
逆に電子化が向いてないジャンルの本って何があると思う?
 


381 : ニッパ(埼玉県) :2010/01/21(木) 17:20:21.37 ID:8idkCDUL
>>379
飛び出す絵本
 


382 : 撹拌棒(アラバマ州) :2010/01/21(木) 17:21:11.95 ID:uJJQYbrT
>>379
クロスワードとか数独
 


384 : 黒板消し(大阪府) :2010/01/21(木) 17:21:47.19 ID:rKQkizF/
>>379
所有欲を満たせないグラビアとか?
グラビア印刷の良さとRGBの良さって別だからね
そういうのは補完しあえばいいか。
電子書籍買えば先着1,000名にグラビア付いてくるとか

 


395 : ?カチ(catv?) :2010/01/21(木) 17:27:32.48 ID:CJyixEbD
>>379
参考書、問題集とか書き込む系は不向きだな
 


387 : ゴボ天(長崎県) :2010/01/21(木) 17:22:57.55 ID:+0SMRVM/
>逆に電子化が向いてないジャンルの本って何があると思う?

ディアゴスティーニ
 


411 : 鉋(東京都) :2010/01/21(木) 17:42:32.93 ID:YdJsQEYj
新聞なんかは電子書籍との相性は抜群だと思うけど、印刷所やら集配所やら
色んなしがらみがあって面倒くさいんだろうな
そういうのがクリアできれば、新聞社が専用リーダーを作ってもいいくらい
 


468 : ハンマー(東京都) :2010/01/21(木) 18:59:23.17 ID:POZdjIpu
今現在、ソニーのリーダーショップはアメリカで二位のショップ。
で、そこがニューズ&ニューズが仕切る雑誌社連合の独占配信権を、
ソニーに与えたんで、主要ビジネス誌は片っ端からソニーのリーダーショップ独占。
 
そんな感じで、今ソニーがどんどん出版社切り崩してるニュースが、
海外での電子書籍関連ニュースだと頻繁に出てくる。
日本はアマゾンとアップルの話ばっかだけど。
 


494 : 夫婦茶碗(滋賀県) :2010/01/21(木) 23:57:49.51 ID:RPGhcK3f
マジでエロ関連は電子データで管理したい
本棚とか置けねえんだよ
 


495 : パステル(アラビア) :2010/01/22(金) 00:00:36.93 ID:PWxgFd7S
新しい時代の夜明けを見てるようで胸が熱くなるな
 


関連記事


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!


[ 2011/07/02 20:20 ] 2chまとめ | TB(-) | CM(-)
当サイトについて

ROM厨

Author:ROM厨
▼当サイトの掲載記事・文章・画像等は2ちゃんねる掲示板からの転載です。
掲載されている文章・画像に関して何か問題があればメールでご連絡下さい。
確認後、適切な対処を取らせていただきます。

・このサイトについて
・お問い合わせ

最新記事


ブログパーツ